こんにちは、ゆずです。
今回は先日購入しました、クサカベさんの透明水彩絵具「和彩」をご紹介していきたいと思います。
色見本もありますので、ご購入を検討されている方やご興味をお持ちの方に、参考になれば幸いです。
クサカベ透明水彩「和彩」
サムネイルにもなっていますが、こちらが購入した実物になります。
まず何と言ってもパッケージが可愛いですよね。
思わず和風な絵を描きたくなります🌸
カタカナの色名の後に()で日本語の色名が表記されているのがまたおしゃれ。
コレクター心をくすぐります(笑)
このセットの第一印象としては、個人的に好きな色が多いです!
というのも、”中間色”がとてもきれい✨なんですね。
実際に自分で混色して作ろうと思うとなかなか難しい色が、これさえあれば濁り知らず。
ゆずイチオシの色が「コーラルレッド(珊瑚)」なのですが、その話はまた後程ということで・・・。
それ以外の色もとても綺麗なので、色見本で見ていきましょう。
色見本
↑こちらが「和彩」の色見本をスキャンしたものです。
↑こちらがiPhoneで撮影したもの(無加工)です。
用紙はホワイトアイビスを使用しています。
どうしてもスキャナーを通したものの方が彩度が高くなってしまうのですが、
絵具を塗った感想として、彩度は高めな印象です。
どの色も明るくはっきりしているように感じました。
塗り心地も特にストレスなくグラデーションも綺麗に塗れました。
特に気になった色は、「ゴールドイエロー(金茶)」「ミントグリーン(白緑)」「バイオレット(桔梗紫)」です。
ゴールドイエローは金茶というだけあって本当に金色っぽい独特な茶色で、他にはなさそう!
ミントグリーンとバイオレットは中でも目を引く美しさ。
色見本はバイオレットから塗り始めたのですが、あまりにも綺麗な紫に目を見張りました。
グラスグリーンも珍しい色で良いですね~。
これを18色の中に組み込んで、しかも違和感がないのがすごい・・・。
大本命 「コーラルレッド(珊瑚)」
この色だけ特別枠で、他の色には申し訳ないのですが・・・。
でもこれは、わたしがぜひ皆さんにおすすめしたい色です。
実際にイラストで使用しましたが、これぞわたしの探し求めていた色!
一瞬でパレットのレギュラー入りを果たしました(笑)
特に何を塗るときに使えるかと言いますと・・・。
あくまで私個人の意見なのですが、
人の肌を塗るとき、自然な赤みを出すのに持って来い!なのです。
肌が一気に優しい雰囲気になります。
わたしは人肌を塗るとき、主にホルベインのジョーンブリヤンNo.2やバーントアンバー、セピア、スカーレットレーキを使っているのですが、一切邪魔しません。
とにかく一度使ってみて欲しい。
全体的な感想
クサカベ透明水彩「和彩」の全体的な感想としては、鮮やかでクリアな色合いが特徴なので、明るい雰囲気・ふんわりした雰囲気のイラストに向いているのではないでしょうか。
発色が本当に美しい。
強いて言うならば、渋い色合いが好きな方には少し使いづらいかも、という印象はあります。
とはいえ、主役になりそうな色が多めなので、それぞれの色をメインにしたイラストを描くのも楽しいかもしれませんね♪
「オペイクホワイト(胡粉)」、「オフブラック(墨)」も入っているので、スターターキットとしても活躍しそうです。
人物画から風景画、イラストまで何でもこなせるセットだと思います♪
注意点?
自分自身で試したわけではないので定かではないのですが・・・。
クサカベの絵具はパレットから剥がれやすいというのを小耳に挟みました。
あくまで聞いた話なので本当かどうかはわかりません。
ですが、もし剥がれてしまったらもったいないので(笑)
わたしはあまり使わないであろう「オペイクホワイト(胡粉)」と「オフブラック(墨)」以外の16色をハーフパンにつめました。
パレットに並べても可愛い。
こうして出してみると、色の鮮やかさが一目瞭然です。
並べただけでも可愛いなんて・・・恐るべしクサカベ透明水彩。
まとめ
今回は、クサカベ透明水彩絵具「和彩」18色セットのレビューをさせていただきました。
ゆずイチオシの色は人肌に馴染む「コーラルレッド(珊瑚)」
他にも可愛くてクリアな色がたくさんなので、明るい雰囲気のイラストに最適!
変わり種もあるので個性も出せそう。
剥がれるのが心配な方は、パンにつめると良いかも。
いかがでしたでしょうか。
これからわたしも「和彩」を使ってたくさん絵を描いていきたいと思います。
そのうち絵のメイキングなんかもブログにあげられたらいいな~。
それでは今回はこの辺で(^^)/